2024年の受付は終了致しました。2025年の受付開始は5月初旬ごろを予定しております。
北海道の昼夜の寒暖差が生む旨みたっぷりの露地アスパラ。グリーン・パープル・ホワイト3種セットもご用意しました。その日に入荷した物を、お客様の元へお届けしております。この時期だけの味わいをお楽しみください。
2024年の受付は終了致しました。
2025年の販売開始までお待ちくださいませ。
商品番号 |
14156 |
---|---|
商品内容 |
グリーンアスパラ2L 800g(17本~27本)
紅鮭のパテ80g |
賞味期限 |
<アスパラ>生鮮品につき、到着後はお早めにお召し上がり下さい <パテ>冷蔵30日(5℃以下) <サラダサーモン>冷蔵60日 (10℃以下) |
アレルギー |
<アスパラ>該当なし <パテ>乳成分・さけ <サラダサーモン>さけ |
商品番号 |
14070 |
---|---|
商品内容 |
グリーンアスパラ2L 800g(17本~27本) |
賞味期限 |
生鮮品につき、到着後はお早めにお召し上がり下さい |
アレルギー |
該当なし |
商品番号 |
14072 |
---|---|
商品内容 |
グリーンアスパラ2L 400g |
賞味期限 |
生鮮品につき、到着後はお早めにお召し上がり下さい |
アレルギー |
該当なし |
商品番号 |
14071 |
---|---|
商品内容 |
グリーンアスパラ2L 400g |
賞味期限 |
生鮮品につき、到着後はお早めにお召し上がり下さい |
アレルギー |
該当なし |
パープルアスパラは、グリーンアスパラと同じ状態で栽培し、地上に芽がちょっと出ると、その穂先は色がつくようになり透明感のある「紫色」になります。それ以上放っておくとグリーンになりますので、そこで収穫します。ジューシーな甘みは、アスパラ種の中で最も強く、皮が薄いので生でもお召し上がりいただけます。ポリフェノールを多く含み、とってもヘルシー。生産量が少ない希少品種で「幻のアスパラ」とも呼ばれてます。
淡色野菜(たんしょくやさい)のホワイトアスパラ。その作り方は、若芽の部分の土を盛り、直射日光を浴びないようにして作られます。その手間から、近年では畑を削減する農家も増え希少なものとなっています。昔から缶詰用として扱われる事が多かったのですが、その希少性と、生の「フレッシュ」な「ほんのりとした苦み」と「甘み」のバランスが絶妙な美味しさで最近、注目を集めています。ホワイトアスパラは、火を通すと旨味が凝縮されます。一番のおすすめは、天ぷら。1分ほど揚げれば完成します。相性の良い「クリーム」を使用した「グラタン」「パスタ」もおすすめです。
①アスパラの下から5センチくらいの皮をピーラーでむき、大きめに切ります
じゃがいも・人参は皮をむき、一口大に、なすは半分に切ります
②根菜類は耐熱容器に入れて、濡らしたキッチンペーパーで包み、
ラップをかけて、電子レンジ(600w)で約3分温め、火を通りやすくします
③野菜を素揚げします
④別鍋に「帆立カレー」・水300ml・顆粒和風だし小さじ2/3を入れ中火で温めます
⑤カレーを器に入れ、野菜を盛り付けて完成!
🌟「つぶカレー」でもおいしくお召し上がり頂けます
①アスパラの下から5センチくらいの皮をピーラーでむきます
②沸騰した鍋に塩を少々入れて、アスパラを1分ほど茹でます
③お好みの野菜と「サラダサーモン」をひとくちサイズにします
④ボウルに盛り付けたらサラダの完成!
🌟「とまとのドレッシング」や「いしかりの月灯り(鮭醤油ドレッシング)」
をかけてお召し上がりください
①アスパラの下から5センチくらいの皮をピーラーでむきます
②生のアスパラとベーコンを春巻の皮で包みます
③フライパンに多めの油をひいて、揚げ焼きにします
④アスパラに火が通ったら、お皿に盛り付けて完成!
🌟「シーフードパテ」をつけてお召し上がり下さい