*12月上旬より順次販売開始予定
上品な脂がのった紅鮭を一枚一枚丁寧に切って塩を施し、野菜やご飯とともに糀を加えて幾重にも重ね、仕込みました。コクのある濃厚な味わいが楽しめる、寒さが生んだ北国の定番です。
 
													 
						
2025年12月上旬から12月中旬より出来上がり次第
順次販売開始予定でございます。今しばらくお待ちださい。
※自然発酵の為、仕上がり具合によりましては
販売開始時期がずれ込む場合がございます。
| 商品番号 | 10777 | 
|---|---|
| 商品内容 | 280gケース入 | 
| 賞味期限 | 冷凍60日(-18℃以下) | アレルギー | 小麦・さけ | 
動画の後半で音声が流れます。
佐藤水産の紅鮭飯寿司は、紅鮭を一枚一枚ていねいに切って塩を施し、野菜やご飯と一緒に、糀(こうじ)を加え、幾層にも重ねて仕込みます。
上品な脂がのった紅鮭は、あっさりした秋鮭(白鮭)に比べ、糀(こうじ)との相性が良く、コクのある濃厚な味わいの飯寿司に仕上がります。

紅鮭を薄くカットします。
北海道に伝わる飯寿司は、日本伝統の“寿司”の原型である “なれずし”がルーツで、北国の海辺で暮らす人々の冬の保存食で、 家庭の数だけ飯寿司があるといわれるほど、盛んに作られていました。
毎年、多くのお客様から販売開始時期のお問い合わせを頂戴し、誠にありがとうございます。手間ひまをかけて作られる飯寿司には寒い冬でもあたたかな、自然な味わいがあります。

幾層にも重ねて仕込みます。
冬の季節になると食べたくなる、まろやかな酸味と甘みが心地よく口の中で調和する北国の郷土料理「飯寿司(いずし)」。ごはんと魚、野菜に糀を混ぜ合わせ、重石をのせて漬け込む冬の保存食です。
佐藤水産の飯寿司は伝統的な製法に独自の改良を重ね、じっくりと熟成させた冬だけの限定品です。
発酵によって引き出される贅沢な味わいにこだわり続けています。

木箱にぎっしりと詰めます。
飯寿司職人は発酵・熟成をしっかりと見極めなければなりません。発酵室では低温で一定期間寝かせ、じっくりと熟成させることで飯寿司の自然な味わいをつくり上げています。

低温室でじっくりと熟成させます。