2010年3月コース海鮮料理です。 今月のおすすめコースはコチラ >>
北海道産の旬の魚介食材にこだわった、春の季節限定メニューです。
夜の営業時間 17:00〜22:30 (ラストオーダー 22:00)
先 付 | 甘海老桜〆 たらの芽白扇(はくせん)揚げ |
---|---|
造里五点 | 牡丹海老、活あわび、赤かれい やりいか、生春にしん |
焼 物 | 桜ます塩焼き あしらい 又は旬の魚 |
蒸 物 | うにと韮の卵とじ 牛蒡 山椒 |

コース料理は少し多いなというお客様へ、旬のものを少し見繕ってほしいお客様へ
先 付 | 桜豆腐 美味だし |
---|---|
造里四点 | 牡丹海老、まぐろ、平目、やりいか(函館・小樽産) |
焼 物 | 春鰊の山椒焼き あしらい色々 |
煮 物 | ずわいかにの寄せ卵 刻み韮(知内・鵡川産) |
強 肴 | 活帆立の魚醤バター焼 色野菜 |
酢の物 | 独活(うど)と北寄の酢味噌 |
食 事 | 魚醤ご飯 筍 牛蒡 鮭 針のり |
水果子 | 梅ゼリー |
先 付 | 甘海老の桜〆 |
---|---|
造里六点 | 牡丹海老、まぐろ、 赤かれい(厚田・釧路産)、 やりいか(函館・小樽産)、 帆立、北奇 |
焼 物 | 桜ます(釧路・根室産)塩焼き あしらい又は旬の魚 |
煮 物 | 子持ち黒頭かれい(積丹産)と 春野菜の煮物 菜の花 筍 三浦大根 ごぼう 花弁人参 |
酢の物 | たら芽とこごみの新緑酢 |
揚げ物 | そい(小樽産)の桜葉揚げ ふきのとう衣揚げ |
食 事 | 魚醤ご飯 筍 牛蒡 いくら 針のり |
水果子 | 梅ゼリー |

桜の咲く頃に生まれた川に帰ってくる、光鮮やかな桜ます。独自な旨味と香りを持った桜ますをじっくりと炭火で焼き、ふっくらと焼き上げました。

今が旬のそいを旬の桜の葉でやさしく包み、衣揚げに致しました。そいのふっくらとした食感を、桜の葉の香りが絶妙に味を引き立てます。
前菜三種 | たらの芽白扇揚げ 花弁百合根 桜豆腐 美味だし 甘海老桜〆 |
---|---|
造里七点 | 牡丹海老 活あわび 赤かれい やりいか 帆立 北寄 まぐろ うに |
焼 物 | 桜ます(函館・小樽産)塩焼き あしらい又は旬の魚 |
煮 物 | 黒頭カレイ(積丹産)と 春野菜の煮物 菜の花 筍 三浦大根 牛蒡 花弁人参 |
揚げ物 | 春山菜(函館産)の衣揚げ たら芽 行者にんにく うるい こごみ |
酢 物 | 春にしん(石狩産)の酢〆 独活(うど) 若布 針生姜 |
食 事 | 魚醤ご飯 筍 牛蒡 いくら かに 針のり 木の芽 |
水果子 | 梅ゼリー 伊予柑 |

桜豆腐、甘海老桜〆、たらの芽白扇揚げ。 春の訪れを告げる食材を3点ご用意致しました。彩り・香り・味を楽しんでいただきたいと思います。

旬の採れたての山菜を厳選し天婦羅に致しました。衣の中に閉じ込めた春の香りが口いっぱいに広がります。
先付三点 | 桜豆腐 たらの芽白扇揚げ |
---|---|
造里五点 | 牡丹海老 活あわび 赤かれい 本鮪 生春にしん |
焼 物 | 桜ます塩焼き あしらい又は旬の魚 |
煮 物 | 子持ち黒頭と春野菜の煮物 菜の花 筍 原助大根 牛蒡 花弁人参 |
強 肴 | 白老牛のフィレステーキ 行者にんにく たらの芽 にんにくソース |
皿 | 活毛がにゆで 4分の1 |
酢 物 | 独活(うど)と 炙り北寄の酢味噌 |
食 事 | うに小丼 |
水菓子 | 梅ゼリー 伊予柑 |

かれいの中の王様!!黒頭かれいを煮付けに致しました。身厚で食べ応え十分。是非、お召し上がり頂きたい一品です。

ひらめに引けをとらないお魚です。なめらかな口当たり、コリコリとした歯ごたえをご堪能して下さい。
当店のお米は、旭川永山町の今野さんが作ったYES! clean 「ほしのゆめ」を使用しております。
* 時化(しけ)等で入荷がない場合や産地が異なる場合がございますので、予めご了承下さい。
* 写真とは一部異なる場合がございます。

住所 | 札幌市中央区南4条西5丁目F45ビル1・2階 東急イン北向かい 【地図】 |
---|---|
TEL | ![]() |
FAX | 011-210-7338 |
Eメール | marudaitei@sato-suisan.co.jp |
【2019年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月| 7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2018年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月| 7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2017年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2016年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2015年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2014年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2013年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2012年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2011年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2010年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月
【2009年】
1月|2月|3月|4月|5月|6月|
7月|8月|9月|
10月|11月|12月