2020年の受付は終了致しました。
ホワイトショコラ
白い粒で、強い甘さと生でも食べられるとうもろこしです。茹でるとほんのりクリーム色に変化し、果汁はまろやかでクリーミーになります。
ゆめのコーン
フルーツのような強い甘さで、粒皮がとても柔らかいので食べやすいのが特徴です。どちらのとうもろこしも生で食べると「シャキシャキ」とみずみずしい食感。「茹で」と「生」2つの食感と甘みをお楽しみいただけます。
商品番号 |
14039 |
---|---|
内容量 |
10本 |
商品番号 |
14040 |
---|---|
内容量 |
ホワイトショコラ5本(1本約350~450g)ゆめのコーン5本(1本約450g以上) |
商品番号 |
14042 |
---|---|
内容量 |
ホワイトショコラ6本(1本約350~450g)、サーモンソーセージ×3本、石狩ラーメン3食×1 |
アレルギー |
ラーメン:小麦、卵、乳成分、さけ、大豆<br>ソーセージ:小麦、卵、さけ、大豆、ゼラチン |
商品番号 |
14043 |
---|---|
内容量 |
ゆめのコーン6本(1本約450g)、サーモンソーセージ×3本、石狩ラーメン3食×1 |
アレルギー |
ラーメン:小麦、卵、乳成分、さけ、大豆<br>ソーセージ:小麦、卵、さけ、大豆、ゼラチン |
お届け期間 | 2020年8月19日~9月20日頃まで (8月21日、25日、28日、9月1日、4日、8日、11日、15日、18日のお届けは不可) | 消費期限 | 冷蔵3日 |
---|---|
保存温度 | 冷蔵 |
発送 | クール冷蔵便 |
主な原料産地 | 北海道 |
アレルギー | 【ラーメン】小麦、卵、乳成分、さけ、大豆 【ソーセージ】小麦、卵、さけ、大豆、ゼラチン |
食べ方 | スタッフおススメ!
【炭火焼きの場合】
1.程よい火加減の炭火コンロを準備。
2.皮のついたとうもろこしを網の上で適度に転がす。
3.皮が真っ黒になりまんべんなく焼けたら(熱いのでやけどに注意)、
皮をむいて食べて下さい。中の身は皮の水分を吸い、蒸し焼き状態になります。
旨味が逃げず一番おいしく食べられます。
【レンジ調理の場合】
1.調理する直前に皮をむく。 2.とうもろこしをラップに包んで、 1本なら3分程度で美味しいとうもろこしの出来あがり。 【茹でる場合】 1.茹でる直前にとうもろこしの皮をむく。 2.鍋にたっぷりの水と塩(1リットルの水に対し、塩大さじ2杯)を入れ、沸騰させてから3分程度茹でる。 3.冷水又は氷につけて粗熱を取り、ラップに1本づつ包んで、冷蔵庫に入れておくとシワにならず美味しく食べられる。 【生で食べる場合】※到着した日のみ 1.食べる直前に皮をむく。 2.皮をむいたとうもろこしを水で洗う。 3.冷蔵庫で1時間程度冷やしてお召し上がり下さい。 |
注意事項 | * 出荷場所が異なる為、他商品とは同送できません。 * 旬商品の為、早期終了となる場合がございます。 予めご了承下さい。 * 天候や収穫模様によりお届けご希望日に添えない場合がございます。 * 熨斗をご希望の場合は商品の形態上、短冊タイプのみとさせて頂きます。 |
ご確認ください
* お届け希望日は 2020年8月19日~9月20日頃までお選びいただけます。
* 商品入荷の都合上、毎週火曜日・金曜日のお届けが不可となります。
(8月21日、25日、28日、9月1日、4日、8日、11日、15日、18日のお届けは不可)
* お届け希望日をご選択される方は、上記のお届け不可日以外でお選びください。
上記のお届け不可日でご希望頂いた場合には、恐れ入りますがご希望日の
翌日に変更させていただきます。
* お届け日のご希望がないご注文は、お届け出来る最短の日時とさせて頂きます。
* 他商品と同日の到着をご希望される場合には、お届け希望日時をご指定ください。
ホワイトショコラは文字通り「白い」とうもろこしです。 白いとうもろこしを栽培するのは手間がかかり、とても難しく栽培農家が少ないのです。黄色いとうもろこしの花粉が風に飛ばされ、ホワイトショコラと混ざらない様に隔離して栽培しなければなりません。その為、数量に限りがあり希少な品種となっているがゆえに「幻のとうもろこし」とも呼ばれています。
広大な大地に広がる北海道のとうもろこし畑
北海道の昼夜の寒暖差という恵まれた環境が、フルーツを凌ぐ甘さを作ります。「ホワイトショコラ」、「ゆめのコーン」どちらの品種も非常に甘く、鮮度が良ければ生のまま食べても美味しい「くだもの」のようなとうもろこしです。前回ご好評を頂きました「とうきびラーメンセット」を今回もご用意しました。とうもろこしにソーセージと鮭醤油。一見ミスマッチに感じますが食べてみると絶品です。鮭醤油の風味に子供の大好きなソーセージ。それにとうもろこしの香ばしい香りが食欲をそそります。
北海道のラーメンのイメージにはとうもろこしがかかせません。 甘いホワイトショコラをほぐして醤油味の石狩ラーメンに入れて食べてみてください。白いとうもろこしが映え、食べても美味しい見事なコラボレーションが実現しています。
とうもろこしは収穫後も生きています。 収穫後、糖度をエネルギーにして生きようとするので時間が経つほど、甘味が落ちていきます。届いたその日に蒸して召し上がるのが一番良いです。すぐに召し上がれない場合には、蒸してからラップで包み、冷蔵庫で2日程度は保存できます。
■材料 A ・米2合 ・水(2合の目盛りまで) ・昆布 5㎝×5㎝ B ・酒小さじ2 ・塩小さじ1/2 ・生とうもろこし1本 ・鮭バターフレーク大さじ4(40g) ・醤油少々 ■作り方 Aは30分水にひたしておきます ①炊飯器にAとBを入れて混ぜる ②とうもろこしの実を入れて最後に芯をのせる ③炊き上がったら昆布ととうもろこしの芯を取り出して混ぜる ④とうもろこしご飯をお茶碗によそい、鮭バターフレークをのせる ⑤お好みで醤油をたらすと香ばしさが増します ※POINT※ 実をはずしたとうもろこしの芯を入れることで旨味が増します 旬の旨味をぜひお試しくださいませ!